ワイモバイルでとうとうiPhone7が
12月20日から販売開始となりました。
ワイモバイルでiPhone7が販売されるのを
待ち望んでいた方も多いのではないでしょうか。
またスマホデビューする学生を持つ親御さんも、
iPhone7を検討しているのではないでしょうか。
ですが
「ワイモバイルのiPhone7は安いの?」
「Appleから購入した方がお得なのでは?」
と思っている方もいるのではないでしょうか?
この記事ではワイモバイルのiPhone7の価格と、
ワイモバイルで購入するのは安いのか紹介していきます。
目次
ワイモバイル iPhone7の価格と実質価格は?

ワイモバイルで販売されている
iPhone7は容量が32GB、128GBの2種類あります。
ではiPhone7の端末価格をみていきましょう。
iPhone7 | ワイモバイル | Apple |
---|---|---|
32GB | 73,116円 | 54,864円 |
128GB | 86,076円 | 66,744円 |
ワイモバイルとAppleストアで売られているiPhone7を
比較してみるとワイモバイルの方が高くなっていますね。
しかしワイモバイルには月額割引があり、
上記の端末価格より実際は安く購入することができます。
では月額割引が適用された実質価格をみていきましょう。
ワイモバイル iPhone7を新規・乗り換えで購入する場合

新規・乗り換え(MNP) プランS
32GB | 128GB | |
---|---|---|
24回分割 | 3,024円/月 | 3,564円/月 |
月額割引 | -1,080円/月 | -1,080円/月 |
月額料金 | 1,944円/月 | 2,484円/月 |
実質価格 | 47,196円 | 60,156円 |
新規・乗り換え(MNP) プランM,L
32GB | 128GB | |
---|---|---|
24回分割 | 3,024円/月 | 3,564円/月 |
月額割引 | -1,620円/月 | -1,620円/月 |
月額料金 | 1,404円/月 | 1,944円/月 |
実質価格 | 34,236円 | 47,196円 |
プランSとM・Lでは月額割引が異なります。
プランSだと月額割引が少ないので、
Apple Storeより安いですがあまり大差ない価格となっています。
ただプランM・Lで契約するなら、
2万円ほど安く購入することができますね。
ワイモバイル iPhone7 機種変更で購入する場合

機種変更 プランS
32GB | 128GB | |
---|---|---|
24回分割 | 3,024円/月 | 3,564円/月 |
月額割引 | -540円/月 | -540円/月 |
月額料金 | 2,484円/月 | 3,024円/月 |
実質価格 | 60,156円 | 73,116円 |
機種変更 プランM・L
32GB | 128GB | |
---|---|---|
24回分割 | 3,024円/月 | 3,564円/月 |
月額割引 | -1,080円/月 | -1,080円/月 |
月額料金 | 1,944円/月 | 2,484円/月 |
実質価格 | 47,196円 | 60,156円 |
機種変更となるとプランM・Lでも月額割引が少なくなります。
新規・乗り換え(プランSプラン)と同じ実質価格となっていますね。
また機種変更(プランS)となると月額割引は3桁台になり、
Apple Storeで購入するより高いことがわかるでしょう。
契約方法やプランによって実質価格は異なる!
- 1.新規・乗り換え(プランM,L)
- 2.新規・乗り換え(プランS)=機種変更(プランM・L)
- 3.機種変更(プランS)
ワイモバイルでiPhone 7を購入した方が安い場合は?

ワイモバイルは1回10分以内の通話が無料となる通話オプションが、
月額料金に含まれているため他の格安SIMより月額料金は高いです。
逆に通話オプションを利用する方にとっては安い格安SIMとなっています。
そのため通話オプションが不要な方がワイモバイルでiPhone7を
購入しても、Apple Storeで購入するより高くついてしまうことが多いです。
ではワイモバイルでiPhone7を購入した方が
安くなるのはどういった方達なのでしょうか。下記を御覧ください。
- 通話オプションを利用する方
- ワンキュッパ割以外の割引を受けられる方
ワイモバイルは他の格安SIMより高いですが、
割引が豊富なため適用条件を満たしていれば、
他の格安SIMと同等または安い月額料金で運用することができます。
ですから通話オプションが不要な方でも、
割引さえあれば安く使うことができるのです。
今は学割が開催されていて学生とその家族は、
ワイモバイルで一番割引の恩恵を受けることができます。
ではワイモバ学割を受けられる学生が
iPhone7を契約した場合の月額料金をみていきましょう。
ワイモバイル iPhone7を学生が契約した場合の月額料金は?

学生とその家族が受けられる割引は下記になります。
- ワンキュッパ割
- 家族割引サービス
- おうち割光セット
- ワイモバ学割
家族割引サービスとおうち割光セットは併用不可
ワイモバ学割とおうち割光セットは併用不可
ですから一緒に割引を適用できるのは最大で3つです。
- ワンキュッパ割
- 家族割引サービス
- ワイモバ学割
ただワイモバ学割とおうち割光セットは併用不可ですが、
どちらも適用条件を満たしている場合はワイモバ学割の割引額が増額します。
ワイモバ学割 | ワイモバ学割+おうち割 | |
---|---|---|
割引額 | -1,000円 | -1,500円 |
ではプランごとの月額料金をみていきましょう。
プランS(3GB) | プランM(9GB) | プランL(21GB) | |
---|---|---|---|
スマホプラン | 2,980円 | 3,980円 | 4,980円 |
ワンキュッパ割 | -1,000円 | -1,000円 | -1,000円 |
家族割引サービス | -500円 | -500円 | -500円 |
ワイモバ学割 | なし | -1,000円 | -1,000円 |
1年目 | 1,480円 | 1,480円 | 2,480円 |
2年目 | 2,480円 | 3,480円 | 4,480円 |
プランSはワイモバ学割対象外となっているので、
学生とその家族ならプランMがおすすめとなっています。
逆に通話オプション不要な方がプランSを選ぶなら、
他の格安SIMでiPhone7を利用した方がよいでしょう。
ではiPhone7とプランMを契約した場合の月額料金をみていきましょう。
32GB | 128GB | |
---|---|---|
プランM | 1,480円 | 1,480円 |
実質負担額 | 1,404円 | 1,944円 |
月額料金(1年目) | 2,884円 | 3,424円 |
月額料金(2年目) | 4,884円 | 5,424円 |
1年目は端末代金込でも3,000円以下となっています。
10GBの音声通話SIMだけで3,000円するので、
10分かけ放題+iPhone7の端末代金込と考えるととてもお得ですね。
2年目は割引がなくなり2,000円ほど高くなりますが、
iPhone7の端末代金と考えればまずまずの値段ではないでしょうか。
またおうち割光セットの適用条件を満たしているなら、
1年目は500円更に安くなり、2年目は200円安くなります。
ですから、学生とその家族がiPhone7を購入するなら
とてもお得に購入できるといえるでしょう。
まとめ
ワイモバイルでiPhone7がとうとう販売されました。
端末価格は高いですが月額割引が適用されるので、
実質負担額はApple Storeで購入するより安くなっています。
ただワイモバイルの料金は高いので、
通話オプションや割引が適用されない方だと
他の格安SIMで利用するより高くなってしまうので注意です。
またワイモバイルではワイモバ学割が始まっているので、
お子さんのスマホデビューにiPhone7を購入するのも1つの手ですね。