「UQモバイルのiPhone7は安いのか?」
「ワイモバイルよりお得に購入できるのか?」
ワイモバイルとUQモバイルどちらでiPhone7を
購入しようか迷っている方もいるのではないでしょうか?
この記事ではUQモバイルで販売されているiPhone7の価格と、
ワイモバイルより安く購入できるのかみていきましょう。
目次
UQモバイル iPhone7の端末価格と実質価格

iPhone7の端末価格
iPhone7の端末価格は下記になります。
iPhone7 | 32GB | 128GB |
---|---|---|
端末価格 | 67,932円 | 80,982円 |
ただおしゃべりプランやぴったりプランを契約して、
スマホを購入するとマンスリー割という割引がつきます。
ではUQモバイルのマンスリー割の割引額と、
iPhone7の実質価格はどうなっているのかみていきましょう。
iPhone7 32GBの場合
iPhone7 32GB | プランS | プランM | プランL |
---|---|---|---|
24分割払い | 2,808円/月(初回のみ3,348円/月) | ||
マンスリー割 | -864円/月 | -1.404円/月 | -1,404円/月 |
初回 | 2,484円/月 | 1,944円/月 | 1,944円/月 |
実質負担額 | 1,944円/月 | 1,404円/月 | 1,404円/月 |
実質価格 | 47,196円 | 34,236円 | 34,236円 |
iPhone7 128GBの場合
iPhone7 128GB | プランS | プランM | プランL |
---|---|---|---|
24分割払い | 3,348円/月(初回のみ3,888円/月) | ||
マンスリー割 | -864円/月 | -1.404円/月 | -1,404円/月 |
初回 | 3,024円/月 | 2,484円/月 | 2,484円/月 |
実質負担額 | 2,484円/月 | 1,944円/月 | 1,944円/月 |
実質価格 | 60,156円 | 47,196円 | 47,196円 |
マンスリー割はプランSが864円、
プランM・Lが1,404円と割引額に違いがあります。
そのためiPhone7 32GBのプランSと
iPhone7 128GBのプランMだと実質価格は同じになっています。
プランSより月額料金は高いですが、
その分割引を多く受けられるということですね。
ではUQモバイルの月額料金と
iPhone7の端末代込の月額料金はどうなっているのでしょうか。
UQモバイル iPhone7の月額料金はいくらなのか?

おしゃべりプランとぴったりプランの月額料金
マンスリー割を受けられるのは2つのプランで、
おしゃべりプランとぴったりプランとなっています。
おしゃべりプランは5分以内の通話料が無料で、
ぴったりプランは無料通話時間が決まっていると通話オプションに違いがあります。
ただおしゃべりプランとぴったりプランで料金に違いはありません。
ではおしゃべりプランとぴったりプランの月額料金は下記の表になります。
プランS | プランM | プランL | |
---|---|---|---|
データ容量 | 3GB | 9GB | 21GB |
月額料金(1年目) | 1,980円 | 2,980円 | 4,980円 |
月額料金(2年目) | 2,980円 | 3,980円 | 5,980円 |
おしゃべりプラン | 1回5分以内の国内通話が無料(何度でもかけ放題) | ||
ぴったりプラン | 60分無料/月 | 120分無料/月 | 180分無料/月 |
iPhone7の端末代金込だといくら?
さておしゃべりプランとぴったりプランの
月額料金を紹介しましたが、端末代込の月額料金もみていきましょう。
iPhone7 32GB | プランS | プランM | プランL |
---|---|---|---|
月額料金 | 2,138円/月 | 3,218円/月 | 5,378円/月 |
端末代金 | 1,944円/月 | 1,404円/月 | 1,404円/月 |
月額料金(1年目) | 4,082円/月 | 4,622円/月 | 6,782円/月 |
月額料金(2年目) | 5,162円/月 | 5,702円/月 | 7,862円/月 |
iPhone7 128GB | プランS | プランM | プランL |
---|---|---|---|
月額料金 | 2,138円/月 | 3,218円/月 | 5,378円/月 |
端末代金 | 2,484円/月 | 1,944円/月 | 1,944円/月 |
月額料金(1年目) | 4,622円/月 | 5,162円/月 | 7,862円/月 |
月額料金(2年目) | 5,702円/月 | 6,242円/月 | 8,402円/月 |
プランSとプランMを比較すると、
月額料金は540円の違いしかありません。
本来は1,000円ほど料金に差があるのですが、
プランMの端末代金の方が安いため差が縮まっていますね。
iPhone7を購入して一番安く利用するならプランSですが、
安く利用できるプランMも選択肢に入るのではないでしょうか。
UQモバイルとワイモバイル iPhone7を購入するなら?

さてワイモバイルとUQモバイル
どちらでiPhone7を購入した方がお得なのか?
実質価格と月額料金を比較していきましょう。
iPhone7の実質価格を比較
プランS | ワイモバイル | UQモバイル |
---|---|---|
32GB | 47,196円 | 47,196円 |
128GB | 60,156円 | 60,156円 |
プランM・L | ワイモバイル | UQモバイル |
---|---|---|
32GB | 34,236円 | 34,236円 |
128GB | 47,196円 | 47,196円 |
ワイモバイルとUQモバイルの
iPhone7の実質価格は同じとなりました。
ただワイモバイルの機種変更では540円割引が減額されるので、
機種変更するならUQモバイルに乗り換えてiPhone7を購入した方がお得ですね。
ではワイモバイルとUQモバイルの月額料金に違いはあるのかみていきましょう。
ワイモバイルとUQモバイルの月額料金は?
月額料金 | プランS | プランM | プランL |
---|---|---|---|
ワイモバイル | 1,980円 | 3,980円 | 4,980円 |
UQモバイル | 1,980円 | 3,980円 | 4,980円 |
iPhone7の実質価格のように月額料金も同じです。
しかし、ワイモバイルとUQモバイルでは受けられる割引に違いがあります。
またどちらも学割の受付を開始しているので、
学割も含めての割引でどちらがお得なのか調査してみましょう。
まずUQモバイルとワイモバイルで受けられる割引は下記になります。
UQモバイルの割引
- イチキュッパ割
- 家族割
- UQファミゼロ学割
- 13,000円のキャッシュバック(正規代理店申し込み)
ワイモバイルの割引
- ワンキュッパ割
- 家族割引サービス
- ワイモバ学割
- おうち割光セット
SIM単体契約特別割引
ワイモバイルの方が割引は豊富ですが併用不可が多いのが残念なところです。
併用不可
家族割引サービスとおうち割光セット
おうち割光セットとワイモバ学割
ただワイモバ学割+おうち割光セットと、
どちらも適用条件を満たしていればワイモバ学割の割引額が増額します。
では今回の比較では下記の割引で調査してみることにしましょう。
ワイモバイル1年目
- ワンキュッパ割
- 家族割引サービス
- ワイモバ学割+おうち割光セット
ワイモバイル2年目
- おうち割光セット
ワイモバイルとUQモバイル 割引を適用した月額料金は?

全割引適用した月額料金とは?
割引を全て適用した場合の月額料金は下記になります。
ワイモバイル | プランS | プランM | プランL |
---|---|---|---|
1年目 | 1,480円 | 980円 | 2,980円 |
2年目 | 2,480円 | 2,780円 | 4,480円 |
2年間合計 | 47,520円 | 45,120円 | 89,520円 |
UQモバイル | プランS | プランM | プランL |
---|---|---|---|
1年目(5ヶ月無料) | 1,480円 | 2,480円 | 4,480円 |
2年目 | 2,480円 | 3,480円 | 5,480円 |
2年間合計 | 40,120円 | 59,120円 | 97,120円 |
キャッシュバック | 29,120円 | 46,120円 | 84,120円 |
ワイモバイルのプランSには学割が適用されないため、
UQモバイルのプランSと約2万円ほど差がありますね。
またプランMを除きiPhone7を購入するなら、
UQモバイルの方が安く利用できることがわかります。
ただプランMに関しても微々たる差となっているので、
UQモバイルが総合的にお得といえるのではないでしょうか。
しかしワイモバイルは割引を適用させるために光回線を契約したり、
UQモバイルの5ヶ月無料は新中高生ではいけないとなかなか条件が厳しいです。
ワイモバイル UQモバイル 現実的な月額料金とは?
ですから下記の月額料金の方が参考になるのではないでしょうか。
ワイモバル
- ワンキュッパ割
- 家族割引サービス
- ワイモバ学割
UQモバイル
- イチキュッパ割
- 家族割
- UQファミゼロ割(3ヶ月)
ワイモバイル | プランS | プランM | プランL |
---|---|---|---|
1年目 | 1,480円 | 1,480円 | 3,480円 |
2年目 | 2,480円 | 3,480円 | 5,480円 |
2年間合計 | 47,520円 | 59,520円 | 107,520円 |
UQモバイル | プランS | プランM | プランL |
---|---|---|---|
1年目(3ヶ月無料) | 1,480円 | 2,480円 | 4,480円 |
2年目 | 2,480円 | 3,480円 | 5,480円 |
2年間合計 | 43,080円 | 64,080円 | 106,080円 |
キャッシュバック | 32,080円 | 51,080円 | 93,080円 |
上記の表ではプランMも
UQモバイルの方が安くなりましたね。
こちらの方が現実的な割引となっているので、
iPhone7を買うならUQモバイルが安いといえるでしょう。
まとめ
UQモバイルとワイモバイルでは、
iPhone7の実質価格に違いはありません。
また月額料金も同じ料金となりますが、
違いは学割などの割引に差が出ることになりました。
全ての割引を適用した状態だとプランMで
iPhone7を購入するならワイモバイルとなりました。
ただ現実的に適用できる割引にしてみると、
学生やその家族ならUQモバイルがお得となるでしょう。
UQモバイルのキャッシュバックは正規代理店申し込み限定で、
下記のボタンからでしかキャッシュバックをもらうことはできません。
キャッシュバックがあるとなしでは、
安さが逆転してしまうので注意するようにしましょう。