「ファミゼロ学割はお得なのか?」
「UQモバイルは学生におすすめな格安SIMなのか?」
UQモバイルでファミゼロ学割が始まりましたが、
契約しようか迷っている方も多いのではないでしょうか?
この記事ではファミゼロ学割の詳細と、
学生におすすめな格安SIMなのかみていきましょう。
UQモバイル ファミゼロ学割とは?

引用:UQモバイル
期間:2018年12月1日~2019年5月31日
UQモバイルのファミゼロ学割では、
5歳~18歳までの方の基本料が最大3ヶ月無料となります。
更に新中高生だと基本料最大5ヶ月無料と、
2ヶ月も多く無料で利用することができます。
新中高生の対象者は?
2003年4月2日~2004年4月1日
2006年4月2日~2007年4月1日の生年月日の方
また学生がいる家族も家族割を申し込むことで、
基本料3ヶ月無料の恩恵を受けることができます。
UQモバイルを家族で利用するなら、
ファミゼロ学割を最大限有効活用できますね。
ファミゼロ学割は月額料金が安くなるだけでなく、
次の機種変更までずーっとデータ増量が無料となります。
データ増量オプションとは?
データ容量が1.5倍使えるオプション(月額500円)
本来増量オプションは2年間無料で、
2年後には月額500円かかってしまいます。
長期利用を考えている方には嬉しい特典ですね。
こちらの特典対象者は5歳~18歳までで、学生の家族は対象外となっています。
ファミゼロ学割の対象プラン

引用:UQモバイル
ファミゼロ学割の対象プランは、
おしゃべりプランとぴったりプランの2つとなっています。
おしゃべりプランとぴったりプランの月額料金は同じです。
では何が違うのかというと通話オプションに違いがあるのです。
プランS | プランM | プランL | |
---|---|---|---|
月額料金 | 1,980円 | 2,980円 | 4,980円 |
家族割 | 1,480円 | 2,480円 | 4,480円 |
データ容量 | 3GB/月 | 9GB/月 | 21GB/月 |
おしゃべりプランは5分以内の通話が無料となりますが、
ぴったりプランだと1ヶ月に無料通話できる時間が決まっています。
ですからおしゃべりプランは5分以内の通話をする方、
ぴったりプランは長時間の電話をする方におすすめですね。
プランS | プランM | プランL | |
---|---|---|---|
おしゃべりプラン | 1回5分以内の国内通話が無料(何度でもかけ放題) | ||
ぴったりプラン | 60分/月 | 120分/月 | 180分/月 |
またおしゃべりプランとぴったりプランには、
データ消費せずに利用できる節約モードというオプションがあります。
通信速度は最大300kbpsとなりますが、
SNSや軽いサイトをみるのには十分使うことができます。
データ量を使いすぎてしまった時や、
使いすぎを防ぎたい時に使えるので便利ですね。
UQモバイルで販売されているスマホ

格安SIMを使う上で必要なのがスマホですね。
お子さんにスマホを購入される方も多いのではないでしょうか?
ではUQモバイルで販売されているスマホは何なのかみていきましょう。
UQモバイルで販売されているスマホは10機種です。
おしゃべりプランとぴたっりプランを契約して、
対象機種を購入するとマンスリー割という割引がつきます。
ドコモやソフトバンクにある月月割のようなものですね。
下記の表は端末価格からマンスリー割を引いた実質価格です。
分割 | 実質負担額 | |
---|---|---|
iPhone 6s 32GB | 1,080円/月 | 26,028円 |
↑プランM,L | 540円/月 | 13,068円 |
iPhone 6s 128GB | 1,620円/月 | 38,988円 |
↑プランM、L | 1,080円/月 | 26,028円 |
iPhone SE 32GB | 432円/月 | 10,476円 |
AQUOS sense2 | 1,080円/月 | 26,028円 |
R17 Neo | 1,080円/月 | 26,028円 |
HUAWEI P20 lite | 540円/月 | 13,068円 |
DIGNO A | 324円/月 | 7,884円 |
↑プランM、L | 0円/月 | 108円 |
HUAWEI nova 2 | 0円/月 | 108円 |
AQUOS sense | 0円/月 | 108円 |
arrows M04 PREMIUM | 0円/月 | 108円 |
DIGNO Phone | 0円 | 108円 |
iPhone 6sが高いですが、
その他の機種は安いものばかりですね。
はじめてのスマホにもよいのではないでしょうか?
またUQモバイルで販売されていないスマホでも、
au VoLTE対応のSIMフリー端末なら利用することができます。
UQモバイルのファミゼロ学割はお得なのか?
ファミゼロ学割では基本料が3ヶ月、
新中高生では基本料が5ヶ月無料となります。
プランごとにどのくらいお得になるのか下記の表になります。
プランS | プランM | プランL | |
---|---|---|---|
3ヶ月無料 | 4,440円 | 7,440円 | 13,440円 |
5ヶ月無料 | 7,400円 | 12,400円 | 22,480円 |
でも他の格安SIMよりお得に利用できるか気になりますよね。
ではLINEモバイルとUQモバイルの月額料金を比較してみましょう。
プランS(3GB) | UQ(3ヶ月) | UQ(5ヶ月) | LINEモバイル |
---|---|---|---|
1年目 | 13,320円 | 10,360円 | 20,280円 |
2年目 | 29,760円 | 29,760円 | 20,280円 |
合計 | 43,080円 | 40,120円 | 40,560円 |
UQモバイルのおしゃべりプランには5分以内通話無料、
ぴったりプランは60分の通話無料オプションがついています。
本来UQモバイルは通話をよく利用しない方には、
他の格安SIMを契約するより割高となってしまいます。
しかし上記の表のようにファミゼロ学割を利用すれば
他の格安SIMと同じくらいの安さで利用できるということがわかりますね。
またUQモバイルでは正規代理店から申し込むと、
最大13,000円のキャッシュバックをもらうことができます。
ですからUQモバイルのファミゼロ学割はお得といえるでしょう。
まとめ
UQモバイルのファミゼロ学割はお得です。
本来UQモバイルは他の格安SIMより高くついてしまいますが、
ファミゼロ学割を利用すれば同じ値段で利用できてしまうのです。
また正規代理店から申し込みすることで、
最大13,000円のキャッシュバックがもらえます。
ファミゼロ学割とキャッシュバックを利用すれば、
UQモバイルを更にお得に契約できてしまいますね。
ただUQモバイルよりお得に利用できる格安SIMがあり、
データ容量9GBで10分かけ放題がついて月額880円で利用できるところがあります。
UQモバイルも勿論お得ですが、更に安さを求めるならワイモバイルとなるでしょう。