「ドコモとソフトバンクで大容量プランを使うならどっち?」
「ウルトラギガモンスター+よりお得なプランはないのか?」
そんな疑問を持っている方も多いのではないでしょうか?
キャリアは大容量プランを出していますが、
それぞれお得度や使い方も違って分かりづらいですよね。
ではソフトバンクとドコモの大容量プランを
選ぶならどちらがお得なのかみていきましょう。
ウルトラギガモンスター+の料金は?

ウルトラギガモンスター+は
月額7,480円で利用できる大容量プランです。
データ容量は50GBでギガノーカウントという
カウントフリー機能がついたプランとなっています。
また月額7,480円で利用できるプランですが、
家族と契約するならもっとお得に契約することができます。
家族の人数によって割引額は違いますが、
家族4人以上で対象プランに加入することで
一人あたり2,000円安く利用できるようになります。
4人で契約するなら8,000円もお得に契約できると、
ソフトバンクは家族向けの割引が多いですね。
またUSIM単体専用割というものがあって、
機種を持ち込みで契約すると通常より300円安く利用できます。
300円安いだけではお得度はありませんが、
2年縛りがないためいつ解約しても大丈夫なのです。
ではドコモの大容量プランをみていきましょう。
ドコモの大容量プランは何か?

ドコモの大容量プランは2種類あります。
一人で契約する時のウルトラデータパックと、
家族でシェアする時に利用するウルトラシェアパックです。
ウルトラシェアパックとなっていますが、
一人でも利用できるので大容量プランを独り占めすることも可能です。
ではシンプルプランでデータ量ごとに、契約した場合の月額料金をみていきましょう。
データ量 | 月額料金 |
---|---|
ウルトラデータパックL(20GB) | 7,280円 |
ウルトラデータパックLL(30GB) | 9,280円 |
ウルトラシェアパック30GB | 14,780円 |
ウルトラシェアパック50GB | 17,280円 |
ウルトラシェアパック100GB | 26,280円 |
ウルトラデータパックLLとウルトラシェアパックは、
同じデータ量30GBですがかなり月額料金に差がありますね。
30Bまでの大容量プランならウルトラデータパックのほうが安く契約できます。
ただ一人用の大容量プランは30GBまでしかなく、
それ以上のデータ量を使うとなるとシェアパックしかありません。
そのため一人で契約するにしても月額料金は高くなってしまいますね。
ウルトラギガモンスター+はドコモよりお得に契約できる!

キャリア | ソフトバンク | ドコモ |
---|---|---|
データ量50GB | 7,480円 | 17,280円 |
ウルトラギガモンスター+とドコモの大容量プランを順にみていきましたが、
比較するまでもなくソフトバンクの方が安いという結果になりましたね。
ドコモでデータ量50GB使うなら、
ソフトバンクの2倍以上支払わなければなりません。
またカウントフリー機能もついているので、
機能面でもソフトバンクが優位であることがわかります。
ですからウルトラギガモンスター+は
50GBの大容量プランを使うならとてもお得だといえます。
ただドコモに負けている点は、
家族でデータ量をシェアすることができないことです。
ソフトバンクは家族で契約すると安くなりますが、
ライトユーザーが契約してしまうと逆に高くなってしまいます。
一方、ドコモのシェアパックはライトユーザーがいても
家族でシェアできるので調整することができるのです。
ウルトラギガモンスター+はとても安いのですが、
家族で契約する時にはドコモに軍配が上がるでしょう。
まとめ
ウルトラギガモンスター+はドコモと比較しても、
とてもコスパが良い大容量プランとなっています。
ただウルトラギガモンスター+の欠点は、
ドコモのように家族とデータ量をシェア
することができないということでしょう。
ドコモでは大容量プランを契約して、
家族で分け合うことでライトユーザーでもお得に利用できます。
ただソフトバンクは家族のデータシェアができず、
ライトユーザーもウルトラギガモンスター+を
契約してしまうと損してしまうのです。
ソフトバンクは一人で使うならお得なプランとなりましたが、
家族でデータ量を分け合うならドコモとなるでしょう。