新料金プランのミニモンスターはどうなのか?
iPhone XS/XS Maxも発売されて、
ソフトバンクのプランを気になっている方もいるのではないでしょうか。
この記事ではミニモンスターは高いのか、
色々なプランと比較して調査してみました。
目次
ミニモンスターの料金はどうなっている?

引用:ソフトバンク
ミニモンスターは従量制プランで、
データ量ごとに月額料金が変わっていきます。
1,980円というのは1年おトク割とおうち光割セットの
割引を適用させた時の月額料金で、固定回線と機種購入を
しないで契約した場合には月額3,980円~となります。
au、docomoも1,980円の料金プランを出していますが、
どのキャリアも割引が適用されなければ1,980円になりません。
ソフトバンクで新規契約できるのは、
ミニモンスターとウルトラギガモンスター+だけなので、
もう少しミニモンスターの魅力を出してほしかったところです。
では、ミニモンスターは高いのか?
他のプランと比較してみていきましょう。
ミニモンスターはおてがるプランの実質値上げ

引用:ソフトバンク
ミニモンスターが始まる前に、
ソフトバンクにはおてがるプランというそっくりなプランがありました。
どちらも割引込だと1,980円~と似ていますが、
通話プランやデータ量ごとの料金をみていくと高くなったことがわかります。
この2つを意識して比較していきましょう。
まず1つ目はスマ放題ライトから通話基本プランになったこと。
スマ放題ライトは5分以内かけ放題の通話オプションでした。
通話基本プランでは準定額オプションを
申し込まなければ5分以内かけ放題を使うことはできず、
おてがるプランと同じく利用するには+500円かかってしまいます。
通話プランの料金を下げることで、同じ料金を実現したということですね。
次に2つ目はデータ量ごとの料金です。
おてがるプランの上限は3GBまで
ミニモンスターの上限は50GBとなっていますが、
注目してほしいのはデータ量ごとの料金です。
では下記の表をご覧ください。
データ量 | おてがるプラン | ミニモンスター |
---|---|---|
~1GB | 1,480円 | 2,480円 |
~2GB | 2,480円 | 4,480円 |
~3GB | 3,480円 | 5,980円 |
~5GB | 5,980円 | |
~50GB | 6,980円 |
おてがるプランとミニモンスターをデータ量ごとに
比較してみると、明らかに高くなっていることがわかります。
データ量が増えるにつれて差額も大きくなっていますね。
ミニモンスターは割引で安くみせていますが、
おてがるプランより実際は高くなっています。
ミニモンスターと旧プランのデータ定額サービス

次に旧プランのデータ定額サービスの料金を比較していきましょう。
受付終了したスマ放題/スマ放題ライトで契約できたものですね。
データ定額 | ミニモンスター | |
---|---|---|
1GB | 2,900円 | 2,480円 |
2GB | 3,500円 | 4,480円 |
5GB | 5,000円 | 5,980円 |
データ量が1GBの時と比較すると500円安くなっていますが、
データ量が増えるとミニモンスターの月額料金は高くなっています。
ミニモンスターは1GBまでの料金は良いのですが、
それ以降は旧プランより月額料金は高くなります。
ソフトバンクはミニモンスターを入り口として、
ウルトラギガモンスター+の契約に流したいのでしょうね。
旧プランを利用している方は機種購入するならこのまま、
そうでないならウルトラギガモンスター+に移ったほうが良いでしょう。
ミニモンスターとウルトラギガモンスター+では?

引用:ソフトバンク
もう1つの新料金プランと比較してみましょう。
ウルトラギガモンスター+の魅力は、ギガノーカウントという
カウントフリー機能がついていることと、50GBのデータ量が使えることです。
今は全ての割引を適用させることで、月額2,480円で利用することができます。
もう既にミニモンスターよりお得なのではと
感じる方が多いと思いますが、月額料金をみていきましょう。
割引を適用させない場合はどうなるかというと、
ミニモンスターは3,980円~で、ウルトラギガモンスター+は7,480円となります。
ウルトラギガモンスター+のほうがコスパが良いのは一目瞭然ですね。
またミニモンスターを~2GB使うと月額5,980円となり、
最安プランであったミニモンスターのメリットはなくなります。
そもそも5GB以上使うと、ウルトラギガモンスター+よりも高くなってしまいます。
ミニモンスターは一見安そうにみえますがコスパは悪く、
実際使ってみると1GB以下でないと高くついてしまうプランなのです。
ミニモンスターを選ぶなら格安SIMに乗り換えるか、
思い切ってウルトラギガモンスター+にしたほうがよいでしょう。
ミニモンスターとauのピタットプランを比較

引用:au
auの従量制プランも1,980円~利用できますね。
では2つの観点からみて、比較していきましょう。
まず1つ目は、通話プランです。
auピタットプランは5分以内かけ放題のスーパーカケホを
選択することで1,980円~利用することができます。
ミニモンスターの通話基本プランは5分かけ放題を使うのに、
+500円かかるのでauピタットプランのほうがお得といえるでしょう。
2つ目はデータ量ごとの料金です。
下記の表をご覧ください。
auピタットプラン | ミニモンスター | |
---|---|---|
~1GB | 1,700円 | 2,480円 |
~2GB | 2,700円 | 4,480円 |
~3GB | 3,700円 | 5,980円 |
~5GB | 4,700円 | 5,980円 |
au(20GB) softbank(50GB) | 5,700円 | 6,980円 |
ここで重要となってくるのが5GBまでの料金です。
20GBや50GBとデータ量を多く使用するなら、
最初から大容量プランを契約したほうがお得なためです。
データ量ごとの料金表を見る限り、
auピタットプランのほうが安いのが分かりますね。
ミニモンスターはauピタットプランと比較しても
通話プランとデータ量ごとの料金ともに、
auピタットプランの方がお得という結果になりました。
まとめ:ミニモンスターは最安プランだけど高い!
ミニモンスターを4つのプランと比較してみましたが、
どの料金プランと比較しても高いか、コスパが悪いという結果になりました。
官房長官の4割値下げという発言は、
Ymobileとソフトバンクの差別化を一層進ませただけでしたね。
新料金プランのミニモンスターは、ウルトラギガモンスター+を
引き立たせるプランでしかないように思います。
ミニモンスターを契約するくらいなら、
格安SIMに乗り換えたほうが断然お得ですね。