IIJmioからケータイプランが2月1日から登場します。
ガラケーやスマホの両方で利用できるプランなのですが、
今までのプランとは違い通話しか出来ない珍しいプランとなっています。
現在ガラケーを利用している方や、
スマホをあまり使わないのに高い月額料金を
払っている方は気になっているのではないでしょうか。
この記事ではIIJmioのケータイプランの詳細と、
キャリアの4Gケータイの月額料金と比較してお得なのか調査しました。
目次
IIJmioのケータイプランとは?
ケータイプランの詳細

引用:IIJmio
月額 | 920円 |
---|---|
SIMケード | 音声通話/SMS送受信専用 |
通話料 | 20円/30秒 |
同一契約名義間 | 16円/30秒 |
みおふぉんダイヤル | 10円/30秒 |
初期費用 | 3,000円 |
SIMケード発行手数料 | D394円/A406円 |
最低利用期間 | 利用開始日の翌月末日 |
違約金 | (12ヶ月-利用月数)x1,000円 |
IIJmioのケータイプランは月額920円で利用可能です。
このプランの特徴は電話とSMSしか利用できず、
メールやインターネットは一切使えないということです。
低速通信200kbpsもないため、
スマホでネットを利用するにはWi-Fiが必要不可欠です。
またケータイプランはスマホだけでなく、ガラケーでも利用することができます。
公式サイトで動作確認がされているガラケーは下記になります。
利用できるガラケー | |
---|---|
E-01E | P-01F |
F-06B | P-01G |
F-07F | P-01H |
N-01G | SH-07F |
8機種しか動作確認がされていませんが、
スマホのようにSIMロック解除したガラケー、
au・docomoのガラケーなら利用できるでしょう。
またIIJmioでは初期費用1円キャンペーンが開催されており、
2月20(水)まで初期費用1円でケータイプランを契約することができます。
通話定額オプション

引用:IIJmio
IIJmioには通話定額オプションがあり、
ケータイプランを使う方も利用することができます。
通話定額オプションは2種類あり、
3分かけ放題と10分かけ放題があります。
通話定額オプション | 月額料金 |
---|---|
3分以内&家族10分以内無料 | 600円 |
10分以内&家族30分以内無料 | 830円 |
IIJmioの通話定額オプションは、
他の格安SIMと違い家族だと無料通話時間が長くなります。
キャリアのように家族通話無料とはいきませんが、
格安SIMの中ではとても優秀な通話オプションといえるでしょう。
またスマート留守電というオプションもあり、
月額290円(2ヶ月無料)で利用することができます。
ではIIJmioのケータイプランは月額920円で利用できますが、
キャリアの4Gケータイの月額料金はどうなっているのでしょうか?
月額920円で利用できる
キャリアの4Gケータイ月額料金は?
ソフトバンク

スマホのスマ放題・スマ放題ライトは受付終了しましたが、
4Gケータイではスマ放題・スマ放題ライトを契約することができます。
基本プラン | 無料通話 | 月額料金 |
---|---|---|
スマ放題ライト | 5分以内 | 1,200円 |
スマ放題 | 24時間 | 2,200円 |
またデータ定額プランで一番安いのは、
データ定額S(0円~4,2000円)となっています。
データ定額Sは500KBまで0円で利用することができ、
それ以降は1パケット0.04円で上限が2.5GBとなっています。
ですからデータ定額Sでネットを利用しなければ0円で利用することができます。
IIJmioのケータイプランはネットが利用できないので、
ソフトバンクの4Gケータイもネットを一切利用しない前提で計算していきましょう。
スマ放題ライト | スマ放題 | |
---|---|---|
基本プラン | 1,200円 | 2,200円 |
WEB使用料 | 300円 | 300円 |
データ定額S | 0円 | 0円 |
月額料金 | 1,500円 | 2,500円 |
ちなみにソフトバンクの4Gケータイは、
データ定額プランをなしで契約することもできます。
ただデータ定額プランなしだと月月割が適用されないので、
ケータイを購入する方はデータ定額Sに加入した方がよいでしょう。
docomo

docomoの基本プランは3種類あります。
無料通話 | 月額料金 | |
---|---|---|
シンプルプラン | なし | 980円 |
カケホーダイライトプラン | 5分以内 | 1,200円 |
カケホーダイプラン | 24時間 | 2,200円 |
ソフトバンクにない無料通話なしのシンプルプランは、
月額980円と1,000円を切る一番安い基本プランとなっています。
またパケットパックで一番安いのがケータイパックです。
ソフトバンクのデータ定額Sとほぼ同じですが、
ネットを一切利用しなくても月額300円かかります。
またパケットパックなしでも契約することは出来ますが、
シンプルプランはケータイパックの契約が必須となっています。
ではdocomoの4Gケータイの月額料金は下記の表になります。
シンプル | カケホーダイライト | カケホーダイ | |
---|---|---|---|
基本プラン | 980円 | 1,200円 | 2,200円 |
SPモード | 300円 | 300円 | 300円 |
ケータイパック | 300円 | 契約なし | 契約なし |
月額料金 | 1,580円 | 1,500円 | 2,500円 |
基本プランの中で一番安いシンプルプランでしたが、
カケホーダイライトの方が安い結果となりましたね。
au

auの基本プランは5種類あります。
基本プラン | 無料通話 | 月額料金 |
---|---|---|
VKプラン | 1~21時au間無料 | 998円 |
VKプランS | 1,100円分通話無料 | 998円 |
VKプランM | 2.600円分通話無料 | 1,620円 |
スーパーカケホ | 5分以内 | 1,200円 |
カケホ | 24時間 | 2,200円 |
また一番安いデータ定額はダブル定額Zです。
月額0円~利用できるプランで、ソフトバンクなどと同様です。
ただVKプラン(S・M含む)を選ぶ場合はダブル定額Zを選べません。
VKプランを選ぶ際はデータ定額が決まっていて、
月額500円から利用できるダブル定額となります。
では月額料金をみていきましょう。
VK | VK(S) | VK(M) | スーパーカケホ | カケホ | |
---|---|---|---|---|---|
基本プラン | 998円 | 998円 | 1,620円 | 1,200円 | 2,200円 |
データ定額 | 500円 | 500円 | 500円 | 0円 | 0円 |
LTE NET | 300円 | 300円 | 300円 | 300円 | 300円 |
月額料金 | 1,798円 | 1,798円 | 2,420円 | 1,500円 | 2,500円 |
docomoと同じく一番安い基本プランは高くなってしまい、
スーパーカケホが一番安いプランとなりました。
IIJmioとキャリアどっちを契約したほうがお得?

キャリアの4Gケータイの月額料金を見てきましたが、
IIJmioのケータイプランとどちらがお得なのか比較していきましょう。
プラン | 無料通話 | 月額料金 | |
---|---|---|---|
IIJmio | ケータイプラン | なし | 920円 |
3分かけ放題 | 3分以内 | 1,520円 | |
10分かけ放題 | 10分以内 | 1,750円 | |
ソフトバンク | スマ放題ライト | 5分以内 | 1,500円 |
スマ放題 | 24時間 | 2,500円 | |
docomo | カケホーダイライト | 5分以内 | 1,500円 |
カケホーダイ | 24時間 | 2,500円 | |
au | スーパーカケホ | 5分以内 | 1,500円 |
カケホーダイ | 24時間 | 2,500円 |
上記の表から一番安いのはIIJmioのケータイプランですね。
docomoのシンプルプランなど基本プランは安いですが、
データ定額などで他のプランより高くなってしまいます。
そのため無料通話なしで電話を持ちたい方には、
キャリアよりもIIJmioのケータイプランを利用した方がお得ですね。
またIIJmioの3分かけ放題と、
キャリアの5分以内かけ放題を比較すると、
キャリアの方が20円安くて無料通話時間が2分長いです。
そのためIIJmioで3分かけ放題を選ぶなら、キャリアで契約したほうが良いです。
続いて10分かけ放題に関してですが、
これはキャリアのカケホーダイと比較して750円安いです。
そのため10分かけ放題で間に合う人はIIJmioのケータイプランへ、
10分以上の長時間電話をよく利用する方はキャリアで契約した方がよいでしょう。
では今までの流れをまとめると下記になります。
IIJmioのケータイプラン:無料通話が必要ない方向け
- 3分かけ放題:キャリアの5分かけ放題の方がお得
- 10分かけ放題:10分無料通話で間に合うならキャリアより750円安い
キャリアのカケホーダイ:10分以上の長時間電話する方向け
またIIJmioとキャリアのケータイプランが優れている点はこちらになります。
IIJmioのケータイプランが優れている点
- キャリアの最安プランより安い
- 最低利用期間が短い(1年)
- みおふぉんダイヤルを使えば通話料が10円/30秒
キャリアのケータイプランが優れている点
- 家族内通話が24時間無料
- ケータイを購入すると端末割引がつく
- 留守電話オプションが無料(ソフトバンク・au)
その中でキャリアのケータイプランが優れている点にある
「ケータイを購入すると端末割引がつく」はとても大きなメリットです。
そのためケータイを購入しようと思っている方はキャリアで契約した方がお得です。
現在ソフトバンクではDIGNOケータイ2を一括購入すると
スマ放題が月額302円で利用できるキャンペーンが開催されています。
新しいケータイを購入したい方は是非利用してみてはいかがでしょうか。
オンラインショップで簡単申し込み!
ソフトバンクでケータイを購入すると月額302円?

引用:ソフトバンク
ソフトバンクではお得にMNPできるキャンペーンが開催されています。
キャンペーン期間
2019年1月7日~3月31日
DIGNOケータイ2を一括9,000円で購入でき、
スマ放題(24時間無料通話)が月額302円で利用できます。
スマ放題 | 2,376円 |
---|---|
通話し放題割(3年) | -1,080円 |
WEB使用料 | 324円 |
データ定額S | 0円 |
月月割(3年) | -1,320円 |
ユニバーサルサービス料 | 2円 |
月額料金 | 302円 |
適用条件
- au・docomo回線からの乗り換え
(新規契約の場合は+15,000円) - 通話定額プランの加入及び31日間継続
- 携帯自体の契約を1年間継続
- あんしん保証パック、基本パック加入(即日解約可能)
- 毎月の支払い方法がクレジットカードであること
(口座振替の場合は+5,4000円)
このキャンペーンはどの店舗でも受けられるのではなく、
おとくケータイ限定のキャンペーンとなっております。
そのためキャンペーンID:0109を入力して、
下記のボタンから問い合わせすることで参加できます。
IIJmioのケータイプランはどんな人におすすめ?

IIJmioのケータイプランは通話・SMSと最低限のことしか出来ないため、
小さなお子さんや受験生にぴったりではないでしょうか。
今スマホを契約するのは当たり前になっていますが、
受験中だけガラケーを利用する学生もいると聞きます。
そのためIIJmioならガラケーを購入せずとも、
ガラケーのように最低限のことしか利用できなくなるようになります。
スマホにアプリが入っていたり、
Wi-Fi接続していると意味なくなってしまいますが(笑)
またIIJmioとキャリアを比較した時に述べたように、
キャリアのシンプルプランより安く10分かけ放題もお得となっています。
そのため通話をあまり利用しない方や、
10分以内の通話をよくする方もおすすめですね。
IIJmioのケータイプランはどんな人におすすめ?
- 小さなお子さんや受験生
- 通話をあまり利用しない方
- 10分以内の通話をよくする方
オンラインショップで簡単申し込み!
まとめ
IIJmioのケータイプランは月額920円で利用できます。
キャリアの安い基本プランは結局高くなってしまい、
5分かけ放題を契約した方が月額料金が安くお得でした。
しかしケータイプランが登場したことから、
無料通話が必要ない方はIIJmioに乗り換えることで携帯料金を節約できます。
IIJmioのケータイプラン:無料通話が必要ない方向け
- 3分かけ放題:キャリアの5分かけ放題の方がお得
- 10分かけ放題:10分無料通話で間に合うならキャリアより750円安い
キャリアのカケホーダイ:10分以上の長時間電話する方向け
初期費用1円キャンペーンは2月20日(水)までなので、
乗り換えを検討している方はこの機会を見逃さないようにしましょう。
オンラインショップで簡単申し込み!