iPhone XSといった新型iPhoneを
購入するならどのキャリアが一番安いのでしょうか。
月額料金も割引などで複雑になり、すぐ判断するのは難しいでしょう。
今回は3キャリアのiPhoneの販売価格と
最安プランを比較してどのキャリアが一番安いのか調査しました。
目次
iPhone XS/XS Max/XRの販売価格とは
ドコモ

引用:Apple
ドコモでは予約販売を始めたiPhone XS/XS Maxの販売価格だけでなく、
iPhone XRの販売価格も公表されています。
他キャリアではまだ発表されてないので、
iPhone XRの価格を一足先に見れるのはありがたいことですね。
iPhone XS | 64GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|
24回払い | 5,373円/月 | 6,129円/月 | 7,155円/月 |
一括払い | 128,952円 | 147,096円 | 171,720円 |
月月サポート | -2,457円/月 | -2,457円/月 | -2,457円/月 |
実質負担金 | 69,984円 | 88,128円 | 112,752円 |
iPhone XS Max | 64GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|
24回払い | 5,913円/月 | 6,669円/月 | 7,695円/月 |
一括払い | 141,912円 | 160,056円 | 184,680円 |
月月サポート | -2,457円/月 | -2,457円/月 | -2,457円/月 |
実質負担金 | 82,944円 | 101,088円 | 125,712円 |
iPhone XR | 64GB | 256GB | 256GB |
---|---|---|---|
24回払い | 4,104円/月 | 4,374円/月 | 4,860円/月 |
一括払い | 98,496円 | 104,976円 | 116,640円 |
月月サポート | -2,457円/月 | -2,457円/月 | -2,457円/月 |
実質負担金 | 39,528円 | 46,008円 | 57,672円 |
ソフトバンク

引用:ソフトバンク
3キャリの中で一番価格が高いのはソフトバンクになりました。
新料金プランで契約すると、月月割がありません。
ただ、半額サポートを適用して2年後に機種変更すれば
半額の料金でiPhoneを利用することができます。しかし、機種変更する時に
iPhoneを回収するのが条件なので、レンタルと同じようなものですね。
iPhone XS | 64GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|
24回払い | 5,700円/月 | 6,460円/月 | 7,500円/月 |
48回払い | 2,850円/月 | 3,230円/月 | 3,750円/月 |
一括払い | 136,800円 | 155,040円 | 180,000円 |
iPhone XS Max | 64GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|
24回払い | 6,240円/月 | 7,000円/月 | 8,040円/月 |
48回払い | 3,120円/月 | 3,500円/月 | 4,020円/月 |
一括払い | 149,760円 | 168,000円 | 192,960円 |
au

引用:Apple
3キャリの中で価格が一番安いのがauです。
ソフトバンク同様にアップグレードプログラムEXという48回払いがあり、
2年後に機種変更することで機種代金が半額になります。
こちらも機種変更する時に旧機種の回収が必要となっています。
iPhone XS | 64GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|
24回払い | 5,360円/月 | 6,120円/月 | 7,160円/月 |
48回払い | 2,680円/月 | 3,060円/月 | 3,580円/月 |
一括払い | 128,640円 | 146,880円 | 171,840円 |
iPhone XS Max | 64GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|
24回払い | 5,900円/月 | 6,660円/月 | 7,700円/月 |
48回払い | 2,950円/月 | 3,330円/月 | 3,850円/月 |
一括払い | 141,600円 | 159,840円 | 184,800円 |
iPhone XSを各キャリアの最安プランで契約した場合
ドコモ

引用:ドコモ
ドコモは一人で契約する時より家族で契約した方が安くなります。
ですから、一人で契約する時と家族で契約する時の料金を別々に紹介していきます。
一人で契約した時のドコモの最安プランは、ベーシックパックとなっています。
従量制プランで、データ量の使用量が多いほど月額料金が高くなります。
シンプルプラン | 1058円 |
---|---|
SPモード | 324円 |
ベーシックシェアパック(~1GB) | 3,132円 |
iPhone XS(64GB) | 5,373円 |
月月サポート | -2,457円 |
合計 | 7,430円 |
次に家族で契約する時は、家族の人数が多いほどお得になります。
今回は一人で契約する時の比較も兼ねて、
5人でベーシックシェアパック(~5GB)を使うことにします。
家族で契約したほうが1,000円ほど安くなりますが、これは現実的ではありませんね。
親回線 | 1,1318円 |
---|---|
子回線 | 4,838円 |
合計 | 30,670円 |
一人あたり | 6,134円 |
ソフトバンク

引用:ソフトバンク
ソフトバンクの最安プランは、ミニモンスターです。
もう1つのウルトラギガモンスター+の方がコスパは良いですが、
ガラケーからスマホに乗り換える方の恩恵は大きいです。
またソフトバンクの料金は割引を使用することで料金が安くなります。
ガラケからスマホに乗り換える方は、最安料金となりますが
既にスマホを使用している方にはドコモの方が安い結果となりました。
通話基本プラン+ウェブ使用量 | 1,620円 |
---|---|
定額ミニモンスター(~1GB) | 2,138円 |
1年おトク割 | -1,080円 |
おうち光割セット | -1,080円 |
ガラケ→スマホ割 | -2,138円 |
iPhone XS (64GB) | 5,700円 |
1年目(合計) | 5,160円 |
2年目(合計) | 8,378円 |
au

引用:au
auも従量制のピタットプランが最安プランとなります。
ただ、スーパーカケホのデータ定額3GBを
選ぶんだ方がコスパは良いでしょう。(+500円)
またiPhone XSの価格は安かったものの、
3キャリアの中で一番高い月額料金となりました。
スーパーカケホ | 1,620円 |
---|---|
auピタットプラン | 2,138円 |
スマホ応援割 | -1,080円 |
auスマートバリュー | -540円 |
iPhone XS | 5,360円 |
1年目(合計) | 7,498円 |
2年目(合計) | 9,658円 |
3キャリアの中で一番安いのはドコモ

他のキャリアは割引込での月額料金でしたが、
ドコモは割引無しの状態でも一番安い料金となりました。
(ガラケーからの乗り換えだと割引全部適用でソフトバンクが安い)
割引が適用されないと高くなってしまうこともあるので、
他のキャリアと比較して分かりやすいプランなのも魅力の1つでしょう。
しかし、どのキャリアの最安プランも従量制プランとなっています。
この契約ではライトユーザーでしか運用することはできないですね。
3キャリアのライトユーザー向けプランは受け皿にしか過ぎず、
大容量プランやドコモのシェアパック以外はあまりおすすめできません。
キャリアに拘りがなければ、Apple公式サイトで
SIMフリーを購入して格安SIMで利用したほうがよいでしょう。
ドコモでiPhone XSをお得に購入する方法
一番料金が安かったドコモで契約したい方もいるのではないでしょうか?
ではドコモで契約する時にお得に購入する方法をご紹介します。
オンラインショップ限定特典

引用:ドコモ
オンラインショップで購入すると、
機種代金から5,184割引or dポイント5,184円が進呈されます。
新規・MNP | 5,184円割引 |
機種変更 | dポイント5,184 |
今までiPhone XとiPhone SE限定のキャンペーンでしたが、
iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XRも追加されました。
また、ドコモのオンラインショップで購入すると
事務手数料が無料となります。店舗では事務手数料が発生するので
8,424円もお得に購入することができます。
秋のサン9キャンペーン

引用:ドコモ
キャンペーン期間:2018年9月1日~11月30日
こちらもドコモオンラインショップ限定のキャンペーンです。
99名に一人、dポイント9,999ポイントがプレゼントされます。
対象機種は1万円以上の機種となっており、
iPhone XSなど高価格な機種はもちろん対象となっています。
キャンペーンの申し込み手続きは必要なく、
期間中にドコモオンラインショプで機種を購入するだけで良いのです。
ドコモのご家族招待特典

引用:ドコモ
家族がドコモを契約してれば受けられるキャンペーンです。
家族が他社からドコモに乗り換えるとdポイント1万ポイントが進呈されます。
事前にdポイントクラブアンケートで特典エントリーすることと、
同一シェアパックグループに加入することが条件です。
家族が多いほどお得になるキャンペーンですね。
まとめ
3キャリアの中で一番安い安いのは、ドコモとなりました。
ただApple公式ストアで購入して、格安SIMを利用したほうが安く利用できます。
キャリアに拘りがなければ、格安SIMに乗り換えるのもありでしょう。
また、ドコモで契約するときにはオンラインショップを有効活用しましょう。
オンラインショップでは事務手数料が無料になり、
数々のキャンペーンが適用され、安く購入できます。